Terra Classic(LUNC)

Terra Classic(LUNC)関連のNFTマーケット「MIATA」公開

NFTマーケットプレイス「MIATA」

Terra Luna Classic(LUNC)関連のNFTを売買することができるNFTマーケットプレイス「MIATA」が2022年11月15日に一般公開されました。MIATAでは2023年にリリースが予定されているPlay to Earnゲーム「MetaGloria」のNFTがリストされており、今後は「LUNCPenguins」のNFTコレクションも発売される予定だと報告されています。

NFTマーケットプレイス「MIATA」一般公開

Terra Luna Classic(LUNC)関連のNFTを売買することができるNFTマーケットプレイス・ローンチパッドである「MIATA」が2022年11月15日に一般公開されました。

「MIATA」は以前からLUNCコミュニティで注目されていたNFTマーケットプレイス・ローンチパッドであり、最初は2023年にリリースが予定されているPlay to Earnゲーム「MetaGloria」のNFTがリストされています。なお「MetaGloria」はLUNCの流通量を減らすことを目標の1つとして掲げているプロジェクトでもあります。

MIATAのローンチについては、LUNCコミュニティでも広く知られているバリデータの「LUNC DAO(@LUNCDAO)」からもアナウンスされており、本日15日にはTwitterスペースでAMAも開催されています。

MIATAの公式Twitterアカウント「MIATA(@miata_io)」は記事執筆時点で800人以上のフォロワーを獲得しており、LUNCコミュニティでも広く知られる複数の主要メンバーにもフォローされています。

このNFTマーケットプレイスは「Terra Station Wallet」などのウォレットを接続することによって利用することが可能で、ウォレットを接続すれば自分が保有するNFTを見ることもできるようになっています。

関連記事

Terra Station:ウォレット作成方法と送金手順を解説【画像付き】

続きを見る

「LUNC Penguins」のNFTコレクションも近日登場?

また「MIATA」には今後さらに多くのNFTプロジェクトが登場する予定だと報告されており、LUNCバリデーターの「HappyCattyCrypto(@HappyCatKripto)」は2022年11月12日に「LUNC Penguins」のNFTコレクションが近日中にMIATAでローンチされることを報告、このツイートはMIATA公式Twitterからもリツイートされています。

LUNCコミュニティでは現在「Terra Classicの本格的な技術活用」が重要視されていますが、「MIATA」で今後より多くのNFTがリストされ、それらのNFTが広く売買されるようになれば、LUNCの実用性などが高まり、LUNCバーンの活発化にもつながると期待されています。

MIATA 公式サイト
MetaGloria 公式サイト

関連記事

Metagloria NFTとは?|LUNC「Burn TAX」

続きを見る

Bybit公式サイト

LUNC(Terra Luna Classic)を購入できる取引所はこちら

-Terra Classic(LUNC)
-