Terra Classic(LUNC)

Terra Classic(LUNC)と主要ブロックチェーンを比較|性能・仕組み・DApps数など

※ アフィリエイト広告を利用しています

Terra Classic(LUNC)と他の代表的なブロックチェーンプラットフォームの違いについて、ひと目で分かるように比較表で紹介します。記事の冒頭ではブロックチェーン技術の仕組みや大まかな種類についても簡単に説明しています。

ブロックチェーンとは?仕組みや種類を簡単に説明

ブロックチェーンとは、ビットコイン(BTC)などの仮想通貨を支える基盤となる技術であり、複数の取引データを一定期間ごとにブロックとしてまとめて分散化された状態で記録・管理し、そのブロックを鎖のように繋いでデータを正確に保存していく技術となっています。

ブロックチェーンでは、誰から誰に何がどれだけ送られたのかという情報をネットワーク参加者で共有し、互いに監視し合います。そのため、一部の参加者(システム)がデータの改ざんを行ったとしても他の参加者たちには正規のデータが保存されているので、ブロックには正しい情報が記録されます。このようなことから従来の中央集権である政府や大企業のサービスに比べて圧倒的に高いセキュリティ、透明性が確保できるとされています。

ビットコインが誕生したことによってブロックチェーン技術は大きな注目を集めましたが、その後は様々な契約を自動執行することができる「スマートコントラクト」の技術を備えたイーサリアム(ETH)などの仮想通貨も誕生、ブロックチェーンやスマートコントラクトは金融だけでなく様々な分野のデータ管理・契約執行などに活用できるため、現在は世界中で非常に多くの企業・プロジェクトがこれらの技術を活用し始めています。

「Proof of Work」と「Proof of Stake」

仮想通貨関連の記事では「コンセンサスアルゴリズム」と呼ばれる言葉が頻繁に登場しますが、これは各ブロックチェーンが採用している"取引承認・合意形成の仕組み"のことを指します。コンセンサスアルゴリズムは複数の種類が存在しますが、特に有名なものとしては「Proof of Work」と「Proof of Stake」が挙げられます。

プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work/PoW)は、ビットコインなどの仮想通貨で採用されているコンセンサスアルゴリズムであり、「マイニングによって新たなブロックを生成し、その報酬として新通貨を獲得することができる」ということなどで知られています。PoWは広く知られていますが「取引完了までに時間がかかる・手数料が高い・電力消費量が多く環境に優しくない」など複数のデメリットが指摘されています。

プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)は、第3世代とも呼ばれる比較的新しい仮想通貨・ブロックチェーンで採用されているコンセンサスアルゴリズムであり、「ステーキング と呼ばれる作業に参加することによって、比較的簡単にブロック生成に貢献して報酬を獲得できる」ということでも知られています。PoSは「取引処理が早い・手数料が安い・電力消費量が少ない」などのメリットを有しているために、PoS関連の技術が広く採用されてきています。

Terra Classicは「Proof of Stake(PoS)」を採用

Terra Classic(LUNC)はコンセンサスアルゴリズムとして「Proof of Stake(PoS)」を採用しています。なお、LUNCはブロックチェーンに記録されるデータの内容が正しいかどうかを検証する ノード である「バリデータ」に委任することによってステーキングに参加できる仕組みを取り入れているため、一般のLUNC保有者でも手軽にステーキングできるようになっています。

LUNCのステーキングではランダムに選ばれたバリデータが新しいブロックをチェーンに繋ぐ処理を実行、選ばれたバリデータにステーキング報酬が支払われ、バリデータが委任者にステーキング報酬を分配します。

LUNCのステーキング方法を解説
LUNC(Terra Luna Classic)ステーキングの始め方|方法・手順を画像付きで解説

【完全版】LUNCのステーキングが再有効化されたことにより、ただ保有しておくことしかできなかったLUNCをステーキングして報酬を得れるようになりました。不慣れな方でもスムーズにステーキングができるように全手順を網羅していますので参考にしてみて下さい。

続きを見る

Terra Classic(LUNC)と他プラットフォームの性能などを比較

現在はブロックチェーンにも様々な種類が存在し、採用している仕組みにも大きな違いがあるため、トランザクション(取引)処理能力・送金速度・コンセンサスアルゴリズム・環境負荷・アプリケーション数などにも違いが生じています。

以下では「Terra Classicと他の代表的なプラットフォームの違い」についてひと目で分かるように比較表で紹介してるため、利用するブロックチェーンを選ぶ際や、ブロックチェーンの将来性を判断する材料として活用していただければと思います。

なお、トランザクション/秒(TPS)とは、ネットワークが1秒間に処理できるトランザクション数のことで、数値が高いほど高速で処理(送金)することが可能となっています。

Terra Classic Bitcoin Ethereum Solana BNB
トランザクション/秒(TPS) 1,000 7 15 2,825 45
トランザクション手数料 安い 高い 高い 安い 安い
送金にかかる時間の目安(*1) 数秒 〜 数分 約10分 〜 数秒 〜 数分 数分 数秒 〜 数分
コンセンサスアルゴリズム PoS PoW PoS PoS PoS
DApps 数(*2) ※ 後日追記 約 17 約 3,500 約 130 約 4,300
ステーキング 32 ETH 〜 ◯
環境負荷
情報収集のしやすさ
国内上場
(*1):送金にかかる時間はブロックチェーンネットワークの混雑状況などによって大きく変化する場合があります。今回掲載している時間はあくまでも平均や一般ユーザーからの報告を元にしているデータです。
(*2):2022年11月時点におけるDappRaderの情報に基づく。

TPSはSolanaに劣るものの、元々Terra Classicはグローバルな決済システムを目指すプロジェクトということもあり、Bitcoin(ビットコイン)やEthereum(イーサリアム)と比較すると処理能力の高さが特徴的です。実際にLUNCの送金をしてみるとその送金速度を体感することができますので、ぜひ試してみて下さい。

また、2022年12月に予定されている IBC 再有効化によって、他のチェーンからの流動性や新たな DApps 構築が期待されています。

新たなdAppsの鍵となるIBC
Cosmosのブロックチェーン間通信プロトコル「IBC」とは?

コスモス(Cosmos/ATOM)関連の記事で頻繁に登場するブロックチェーン間通信プロトコル「IBC(Inter-Blockchain Communication)」の概要を初心者向けにわかりやすくまとめています。

続きを見る

Bybit公式サイト

LUNC(Terra Luna Classic)を購入できる取引所はこちら

-Terra Classic(LUNC)
-, ,